2006年 第2期 (5月〜8月)



観測日代表者共同観測者テーマ観測方法
5/12,13 藤井
宇野
木下73P/SW3彗星の分光観測低分散
(5/19,20,21) 大沢なし1m鏡による小型の星雲星団の撮影デジカメ
5/27 間野同僚とその家族、知人など春〜初秋の球状星団及び春の銀河の観望眼視、デジカメ
6/3廣瀬岡山理科大学天文部OBなど岡山理科大学天文部OB会観望会眼視、デジカメ
7/7,8三島なし太陽近距離星の画像カタログ化デジカメ
7/21,22松本なし星雲星団の撮影と眼視眼視、デジカメ
7/29高畠徹岡山天文協会会員岡山天文協会夏季観望会:夏から秋の星雲・星団及び惑星眼視
8/5,6井上片平、川端、中山28Tau(プレオーネ)の分光観測中分散
(8/18,19,20)清水岡山県立玉島高等学校理数科2年生恒星と星雲のスペクトルの違い低分散
(8/25,26,27)川原未定星形成領域BRC05に付随する若い星の分光観測中分散

()は申請の時に3日間を書かれていた方です。3日間のうち連続する2日を指定して下さい。
6/9,10,11、台長預かり日です。この日に希望がある方は、美星天文台までお問い合せ下さい。

公募観測ページへ