国立天文台

大学共同利用機関として1988年に発足.前身は,東京大学付属天文台名古屋大学空電研究所電波天文学関連部門緯度観測所

東京都三鷹市にある本部のほか,全国に観測所を持つ.学術研究の他,暦の編纂も行う.また,総合研究大学院大学の数物科学研究科天文学専攻として大学院教育の場を担う.なお,人工衛星を使っての天文学は宇宙科学研究所など,宇宙開発は宇宙開発事業団などが受け持っている.

主な観測所所在地主な望遠鏡
三鷹キャンパス東京都太陽望遠鏡・重力波観測装置・子午環・赤外シミュレータ(1.5m反射望遠鏡)
岡山天体物理観測所岡山県188cm反射望遠鏡・91cm反射望遠鏡
野辺山宇宙電波観測所長野県45mミリ波電波望遠鏡・10m×6電波干渉計・電波ヘリオグラフ
ハワイ観測所米国ハワイ州8.2m反射望遠鏡(すばる)

mn.gif