|
唐が採用していた五紀暦は780年には日本にもたらされたが,理解できるものがおらず,結局856年に暦博士の大春日朝臣真野麻呂が唐の暦と同じ月の大小が異なることから五紀暦の採用を願い出,857年に採用され,858年に施行された.しかし,当時は五紀暦でさえも唐では採用を終えていて,862年には唐で採用されていた宣明暦が採用された.唐で採用されていた宣明暦は859年,勃海の馬孝慎が日本に献じた.これを暦博士,真野麻呂が願い出,862年から施行された.この暦は1684年に保井春海が作成し,1685年から使われた貞享暦まで823年にわたって採用された暦である. 参考文献
|