インテルサット(国際電気通信衛星機構)は1964年設立された国際組織.またインテルサットが管理している一連の通信衛星名でもある.
インテルサットは1971年に恒久組織に移行し,加盟国は118ヶ国を数えている.最新のインテルサット7系衛星は1993年から9基打ち上げられており,いずれも静止軌道で,大西洋上4,インド洋上2,太平洋上2基が活動中.インテルサット7は,太陽電池板を開いた時の全長21.8m,幅7.9m,衛星本体の重量1.8トン,Cバンドが26,Kバンド(11-14GHz)10個の中継器をもち,最大出力はCバンドが30W,Kバンドが50W.受信アンテナの大きさはCで直径3m,Kで90cm程必要.製作はスペースシステムズ・ロラーン社で,打ち上げは主にアリアンロケットを使用している.7系以前のインテルサット6系衛星は5基,5系は15基打ち上げられた.現在は8系が開発中.
参考文献
 |
 |
宇宙開発事業団編,NASDAノート'95,宇宙開発事業団日本ITU編,これでわかる世界の衛星,日本ITU協会,Jane's, Directory,Interavia
宇宙開発事業団編「NASDAノート95」宇宙開発事業団
|
|