ESAとアメリカの太陽圏探査機.史上初の太陽系極軌道人工惑星である.
1990年10月STS-41ディスカバリー号で打ち上げられた.探査機がヨーロッパ製.1992年2月に木星にスイングバイして太陽を回る極軌道に入った.1994年月に太陽の南極上空(3億5000万km)を通過,1995年10月には太陽の北極も通過した.太陽風の状態の観測の他,木星のヒラメ型の磁場や,重力波らしきものを発見,地球の衛星と共同観測でガンマ線バースト源の位置測定に一役買うなど,多くの科学的成果をあげている.
Jane's「Spacecraft Directory」Interavia 宇宙開発事業団編「NASDAノート95」宇宙開発事業団