地球磁場の変動

地球磁場は過去500万年間だけでも数十回極性が反転している.これを地磁気の逆転と呼ぶ.原因は不明である.

マグマが冷えて固まるとき,周囲の磁場の方向に磁気を帯びる(熱残留磁気).獲得した磁気は非常に安定で,キュリー温度を超える高温下でない限り,後から磁場を加えられても変化しない.この磁気を測ると,岩石ができた時代の地球磁場が推測できる.この方法によって,過去の地球磁場は現在と同じではなく,数万年から数十万年に1回の割合で南北極が入れ替わっていることがわかった.

現在の南北極は約73万年前から続いている.約248万年前から73万年前までは,南北極が現在と反対であった時代がほとんどであった.

地磁気の逆転の原因はわかっていない.

thm.gif