天文台のトップページへ戻る

美星天文台のトップへ戻る
案内・イベント美星天文台について画集・資料集リンク
◆施設紹介 ◆観測機器概要


ご利用案内
■101cm反射望遠鏡

製作静岡県焼津市の法月技研
光学系
望遠鏡クラシカル・カセグレン
主 鏡 口  径:1010mm(外径1050mm)
F  値:F/2.8
形  状:放物面
材  質:ゼロ膨張セラミックガラス(旧ソ連のシタール)
重  量:300kg
支  持:軸方向 18点 ウィフルツリー方式
     動径方向 9点 カンティレバー方式
副 鏡 口  径:246mm
形  状:双曲面
材  質:ゼロ膨張セラミックガラス(旧ソ連のシタール)
焦 点 焦点距離:12120mm
合成F値:F/12
視野直径:50mm(14分角)
焦点面でのスケール:17秒角/mm(59μm/秒角)
・クラシカル・カセグレン焦点(観望・ビデオ撮影)
・フォールデッド・カセグレン焦点(撮像・分光)4カ所
・ナスミス焦点(写真撮影)
ハルトマン定数0.55
ファインダー口径:150mm F/12 フローライトレンズ
サブ望遠鏡 口径:250mm F/12 カセグレン
101cm望遠鏡からのオフセット角範囲:3度
機械系
マウントフォーク式赤道儀
鏡 筒トラス方式
総重量約10トン
駆動方式 フリクションドライブ方式
●赤経
ハーモニックドライブ
次の2モーターをハーモニックドライブで差動合成しウォームギアで減速した後、フリクションローラーへ出力
   1移動:サーボモーター
   2追尾:シンクロナスモーター
●赤緯
ダイレクトモター(横河電機ダイナサーブ)
(分解能 0.0088秒角、ノンバックラッシュ)
ドーム   径:7m
開 口 幅 :2.2m 横開き式
昇降床   程:4m 油圧パンタグラフ
  重:1.5トン
制御系
制御方式シーケンサーを用いた計算機制御
制御ソフト 動作環境:Windows98
開発環境:Microsoft Visual C++ Ver 6.0
○座標またはカタログ値を与えることにより、天体の固有運動、歳差、章動、年周光行差、大気差、望遠鏡の指向誤差を補正し天体を自動導入する
○制御指令はソケット通信でクライアントからのコマンドを受信することで遠隔制御
赤経赤緯
レゾルバ
Heidenhain RCN226
(22bitアブソリュート,0.5秒角仕様)
導入精度約10秒角
追尾 位置制御によるコメットトラッキング
オフセットビデオガイド(撮像用接続光学系)
CCDカメラST-6によるガイド(分光器)



観測機器概要トップへ戻る



美星天文台
Copyright(C) Bisei Astronamical Observatory 2003 All Rights Reserved.
★☆★☆★☆★☆★