|
・年初:1月1日 ・暦法:太陽暦.1年=365.25日. 1582年までの西暦.カエサルが1月を年初として徹底させて作った暦.1ヶ月の日数も29日を30日になおした.しかしヨーロッパの人々の,昼夜の長さが同じになる春分から1年が始まる,という考え方をかえさせることは,なかなかできなかった. うるう年は,4年に1度,2月23日のテルミナリア(境界神の祭)の日の後に加える.2月が年末という印象が強かったためである.
※A.D.6年ごろ,アウグストゥスが自分の名前を8月におきかえ,小の月だった8月を大の月にし,以下大小の月の順序を入れ換える改革を行なった. |