|
現在,世界の大部分の国や地域では日本と同じグレゴリオ暦を採用しているが,宗教上の理由や,生活習慣の違いなどで,他にもさまざまな暦を採用しているところがある.また,古代においての暦にもそれぞれの合理性や当時の自然認識のレベルがうかがえて興味深い.ここでは,これらのうちから,代表的なものをピックアップして紹介する.
| 【アジア地域の暦】 | 使用年代 | 年初 | 暦法 |
| イラン暦 | A.D.1079〜? A.D.1925〜現代 | 春分 | 太陽暦 |
| インド暦 | A.D.1957〜現代 | 春分の翌日 | 太陽暦 |
| ミャンマー暦 | A.D.635〜現代 | 4月ごろの新月 | 太陰太陽暦 |
| 【宗教上の暦】 | 使用年代 | 年初 | 暦法 |
| イスラム暦 | A.D.622〜現代 | ヘジラ年新月 | 太陰暦 |
| 【古代の暦】 | 使用年代 | 年初 | 暦法 |
| 中国の暦の歴史 | B.C.14C〜現代 | さまざま | 太陰太陽暦 太陽暦 |
| 日本の暦の歴史 |
| さまざま | 太陰太陽暦 太陽暦 |
| バビロニア暦 | B.C.1700〜300ころ | 春分の前後の新月 | 太陰太陽暦 |
| 古代ギリシャ暦 | B.C.800?〜200? | 夏至近くの新月 | 太陰太陽暦 |
| 古代エジプト暦 | B.C.2900?〜A.D.1ころまで | 夏至 | 太陽暦 |
| 古代マヤ常用暦 | A.D.500〜900ころ | 複雑 | 太陽暦 |
| ロムルス暦 | B.C.753〜710 | 春分 | 太陽暦 |
| ユマ暦 | B.C.710〜46 | 春分前後の新月 | 太陰太陽暦 |
| ユリウス暦 | B.C.46〜A.D.1582 (国によっては最近) | 1月1日 | 太陽暦 |
| 【革命暦】 | 使用年代 | 年初 | 暦法 |
| フランス革命暦 | A.D.1792〜1805 | 秋分 | 太陽暦 |
|