|
時刻を決める基準は各地の正午であったが,1884年の国際子午線並びに計時法会議の結論を受けて,1888年1月1日より,全国一斉に,グリニッジ基準東経135度の子午線での時刻を採用することとなった.これが日本標準時である.この標準時を全国に伝えるために,有線により,逓信省東京電信局に通報し,全国の各郵便電信局,各電信局に通知された. 無線報時は1911年試験的に,外洋航行中の艦船に無線で標準時を送るようになった.翌1912年から正式に発足した.1940年から東京都市逓信局から標準電波(JJY)が出されるようになった. 参考文献
|