|
「明星」とは字の通り明るい星のことであるが,一般には金星を指すことが多い. これは金星の雲の反射率が高く,太陽・月を除いて最も明るく輝く天体であり,しかも地球よりも太陽に近い軌道を回る内惑星であることから,太陽離角が最大でも47゜程度であり,夕方の一番星(宵の明星),明け方に最後で輝く星(明けの明星)になることが多いからである.同じ内惑星である水星は更に太陽に近いものの,近すぎるために最大太陽離角が28゜と小さく,しかも反射率が低く金星ほど明るくないことから,薄明時に探しにくく「明星」とは呼ばれない. |