月齢

朔すなわち新月から数えた日数のこと.これによって月の位相が決定できる.

月齢がわかり月の位相が決定できると,地球から見た月の見かけの形と明るさがほぼ決定できる.また,月の出没時刻や潮汐の状況についても予測できる.太陰暦では朔を含む日を月の初日としたので月齢の数値に対して,1.0〜2.0日だけ暦日が先行している.朔から次の朔までの周期は約29.5日である.月の運行の遅速があるために最大で0.6日の差が出るが,上弦は7.4日,満月は14.8日,下弦は22.1日である.

mhc.gif

参考文献

小平桂一 日江井栄二郎 堀源一郎 1987 天文の辞典 平凡社
古在由秀 1979 現代天文学講座2 月と小惑星 恒星社