◆イベント
◆昼間の施設案内
◆夜間の観望会
観望会について
晴れた金・土・日・月曜日の午後6時から午後10時まで、 口径101cm望遠鏡で様々な天体をご覧いただきます。
開館日一覧
もご覧ください。
どなたでも参加でき、予約は不要で、定員はありません。 天候不良で星が見えないときは望遠鏡の解説やパソコンを使った星のお話をします。
星が見え始める時間は時期によって異なります。右下の表をご参考ください。 時期、空の状態、月明かりの有無などによってご覧いただける天体は異なりますので、あらかじめご了承ください。
月があると夜空が明るくなり、星はほとんど見えなくなります。ご覧いただける天体は下記よりご確認ください。
概要
日 時
金・土・日・月曜日 午後6時~午後10時
*受付は午後9時30分まで
対 象
どなたでも、予約不要
*団体の方は予約が必要です
費 用
入館料 300円
内 容
晴れていれば口径101cm望遠鏡を使って、季節の天体を観望します。 曇・雨天時は望遠鏡の解説や星のお話を行います。
★星が見え始める時間の目安★
3~4月
19時30分ごろ
5~8月
20時ごろ
9~10月
19時ごろ
11~2月
18時過ぎ
観望天体
一等星や星団を中心に、季節ごとの天体をご案内します。 惑星や月が公開時間中に出ていればそれらもご覧いただけます。 土曜日や連休、夏休みなどは来館される方が多く、望遠鏡の待ち時間が20分以上となることがあります。 木星は2019年6月下旬~8月、土星は2019年7月下旬~9月が観望シーズンです。
8月の星空
8月の主な観望天体
惑星
木星、土星
恒星
ベガなど
星雲
M57 リング星雲など
星団
M13など
月を観望できる日の目安
8月9日(金)~15日(木)
月明かりの影響がない日
月明かりのない快晴の夜であれば
、満天の星を見ることができます。
夜間公開日で月明かりの影響がない日は以下の通りです。
【8月】
2日(金)~5日(月)、19日(月)、23日(金)~26日(月)、30日(金)、31日(土)
【9月】
1日(日)、2日(月)、20日(金)~23日(月)、27日(金)~30日(月)
月明かりの影響がない夜間公開日
8月2日(金)~5日(月)
8月19日(月)
8月23日(金)~26日(月)
8月30日(金)、31日(土)
9月1日(日)、2日(月)
9月20日(金)~23日(月)
9月27日(金)~30日(月)
Copyright(C) Bisei Astronomical Observatory 2003 All Rights Reserved.