相対性理論

20世紀初めにアインシュタインによって提案された理論.すべての物理法則が満たさなければならない普遍的な枠組みを決めたので,現代物理学の基礎となっている.

まず,時間と空間を統一し,互いに一定の速度で動くシステム(慣性系)における運動を表す特殊相対性理論が発表され,さらに,互いに加速度を受けているシステムにおける運動を表す一般相対性理論が発表された.

光の速度より遥かに遅い速度の物体の運動は,17世紀後半にニュートンによって体系化された古典力学で十分正しく表されるが,光速に近い速さで運動している場合は,ニュートン力学では正しい結果を出すことができない.一方,相対論は,あらゆる速度に対して,正確に成り立つ.

an.gif