一週間の長さ

一般に一週間の長さは七日間(七曜日)であるが,それ以外の日数のものもある.しかし,仏教の7日供養に見られるように多くの宗教などが7日を区切りにしている.もっとも,日本の暦注は六曜であるし,マヤ暦は20曜,インドネシアでは五曜.ほかにも九曜というものもある.


七曜以外の暦としては,日本の暦注に見られる六曜の他に,3〜10世紀に中米で栄えていた古代マヤ常用暦のように1週間が20日であるものもある.
インドネシアでは現在でも5日制の暦も見られる.これはもともとジャワ人が神聖視する五の数字から生まれたもので,以下の通りになる.

曜日名読み意味
Legiレギ満たされない日
Pahingパヒング与えられる日
Ponポン悪日
Wageワーゲ充実した日
Kliwonクリウォン知恵を授かる日

yw.gif

参考文献

織田一郎,1994年,時計の針はなぜ右回りなのか,草思社