■ 人名辞典【り】 ページ 

リトルトン Lyttleton,Raymond Arthur

ウェアリーウッズに生まれ,ケンブリッジのクレアカレッジに進学.1935〜37年プリンストン大学で客員として研究.セントジョンズカレッジの評議員に任命.理論天文学の研究グループを創設.第二次世界大戦中は,供給省で実験将校や,技術助手をつとめる.その後ケンブリッジ大学の数学の講師,1959年理論天文学講師となる.1960年代,カリフォルニアのジェット推進研究所の研究員,多くの大学の客員教授など,多くの地位につく.1967年ケンブリッジの天文学研究所の創立メンバーとなる.王立協会の特別会員,ロイヤルメダル受賞.

ai.gif


リンデンベル Lynden-Bell,Donald (1935-  )

ケンブリッジ大学/クレアカレッジ卒業.1960年,Ph.Dを取得.連合基金のハークネス特別会員に選ばれ,カリフォルニア工科大学に行く.2年後,応用数学の補佐講師になるためにケンブリッジに戻る.その後,クレアカレッジで数学研究の特別会員となる.1972年以来,天文物理学教授で天文学研究所の所長である.

ai.gif


リシェル Richer,Jean (1630-1696)

フランスの天文学者,物理学者.南米のカイエン島で,火星や月食などをパリと同時観測した.その結果から太陽・地球間の距離がよい精度で求められた.

ai.gif


リーヴィット Leavitt, Henrietta Swan (1868-1921)

アメリカの天文学者.セファイド型変光星の周期=光度関係を発見.小マゼラン星雲の恒星の測光中,セファイド型変光星は明るいと周期が長いことに気づき,明るさとその周期の関係式を求めたが,この関係は,当時よいものがなかった星雲や銀河の距離測定法の決定打となり,長く使われた.マサチューセッツのランカスターに生まれ,女子教育カレッジで学ぶ.1892年学士号を取得.ハーヴァードカレッジ天文台で星の等級測定計画の助手をする.1902年,天文台の職員に正式に任命される.1921年,病死.

ai.gif


リッコ Ricco, Annibale (1844-1919)

イタリアの地球物理,天体物理学者.イタリア最初の天体物理学教授.太陽の黒点と磁気嵐の関係に取り組み,その時間差から「太陽風」を発見.

ai.gif


リッチー Ritchey,George Willis (1864-1945)

アメリカの天文学者.無収差望遠鏡を製作し,レジョンドヌール勲章を受ける.現在でいうリッチー・クレチアン型の光学系で,カセグレン式望遠鏡の一種である.1908年に152cmの反射望遠鏡を製造した.

ai.gif


リッチョーリ Riccioli, Giovanni Battista (1598-1671)

イタリアの天文学者,地理学者.キリスト教カソリックイエズス会の司祭で,ボローニャ大学の天文教授.

ガリレイコペルニクス体系への激しい反対者であり,その論拠は1651年の「新アルマゲスト」に書かれている.また,観測者としては,おおぐま座のミザールが二重星であることを発見したほか,クレーターに名前をつけ,特に最大のクレーターには彼が信望していたティコ・ブラーエの名前をつけた.

ai.gif


リッテンハウス Rittenhouse, David (1732-1796)

アメリカの観測機器製作者,天文学者.

ai.gif


リーマン Riemann, Georg Friedrich Bernhard (1826-1866)

ドイツの数学者,数理物理学者.リーマン積分,重力下での流体運動,音波についての業績がある.「幾何学の基礎となる仮説」において,n次元空間の曲率を定義し,リーマン幾何学を開いた.

ai.gif


リヨ Lyot,Bernard Ferdinand (1897-1952) 

フランスの天文学者.観測機器の発明と改良に,優れた手腕を発揮し,太陽及び惑星の天文学に貢献した.リヨフィルターで有名.パリに生まれ,高等電気学校卒業.1918〜29年パリのエコール・ポリテクニクで物理学の実験助手をつとめる.1920年,ムードン天文台の天文学助手の地位につく.1939年,フランス科学アカデミーに選ばれ,ロンドンの王立天文学会のゴールドメダルを受賞.1943年ムードン天文台の主任天文学者となる.1952年,皆既日食を観測するため,スーダンに旅行.

ai.gif


リンドブラッド Lindblad,Bertil (1895-1965)

スウェーデンの天文学者.恒星の大きさをスペクトルから測定する規準を確立.銀河系がある中心の回りを回転している(銀河回転)ことの発見.恒星運動の権威.スウェーデンのエーレブルに生まれ,ウプサラ大学卒業,博士号を取得.2年間アメリカでリック,ハーヴァード,ウィルソン山天文台を訪問して,1922年スウェーデンに戻り,ウプサラでとストックホルムで研究.1927年,新しいストックホルムの天文台の台長に任命され,スウェーデンの王室科学アカデミーの天文学教授となる.王立天文学会のゴールドメダルなど多くの賞を授与.

ai.gif


<<< 前へ 【り】 次へ >>>