■ 人名辞典【ほ】 ページ  - -

ポール Poul,Henry Martyn (1851−1931)

アメリカの天文学者,地球物理学者.マサチューセッツ州ディーダム生まれ.

ai.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社


ホロックス Horrocks, Jeremiah (1619−1641)

イギリスの牧師で天文学者.リバプールに生まれる.1639年に金星の太陽面通過をはじめて観測し,各地で観測すれば金星までの距離を測定できるとした.金星の太陽面通過に関するケプラーのルドルフ表を修正.ケプラーの惑星理論を拡張して月の軌道は楕円形で地球はその焦点の1つにあることを推論し,ケプラー学説を完成した.また,月の運動に不規則な点が見られるのは,太陽の影響によるとした,さらに木星と土星とが相互に力を及ぼしあうとしており,ニュートンの万有引力理論に限りなく近づいていたが,1641年にわずか22才の若さでなくなった.

ai.gif yw.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社
アシモフ「科学技術人名事典」共立出版


ボレリ Borelli Giovannni Alfonso (1608−1679)

イタリアの物理学者,生理学者.ガリレイの友人であった.1666年「物理的原因から導かれたメディチの星の理論」において,引力による天体運動の理解へ道を開いた.彗星が放物線上の軌道を描いて進み,太陽には二度と接近しないとした.

ai.gif yw.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社
アシモフ「科学技術人名事典」共立出版


ホレボー Horrebow,Peder Nielsen (1679−1764)

デンマークの天文学者.1732年,ホレボー=タルコット法と呼ばれる緯度の観測法を開発.

ai.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社


ホレボー Horrebow, Christian (1718−1776)

デンマークの天文学者.ニールセン・ホレボーの子として生まれる.父親の仕事の継承が多い.測微尺を用いた視差の観測法の開発.晩年,15年間にわたり太陽黒点の連続観測.

ai.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社


ポワルキー Powalky,Karl Rufolph (1817−1881)

ドイツの天文学者.彗星,惑星,小惑星についての論理的研究.

ai.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社


ポンス Pons,JeanLouis (1761‐1831)

フランスの天文学者.ドフィーヌ近くのペインに生まれた.メシエに匹敵するくらいの熱心な彗星発見家で,彗星チェイサーといわれた.37個の彗星を発見し,有名なものにはポンス・ウィネッケ彗星がある.また1818年にきわめて短周期のエンケ彗星を発見した(名前は軌道計算者の名前になっている).

1789年,マルセイユ天文台の荷物運搬人兼門番となる.1813年,マルセイユ天文台の副天文官に指名.1818年,副台長,1819年,北イタリアのルカの天文台の台長,1822年,フィレンツェ天文台の台長となる.1831年,退職.同年,死去.

ai.gif yw.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社
アシモフ「科学技術人名事典」共立出版<


ボンディ Bondi,Hermann (1919‐  )

ウィーンに生まれた.ケンブリッジ大学で学ぶ.1940年,一般命令で捕まるが,BAを取得.1941年,ケンブリッジに戻り,研究生となる.1942年,レーダーの研究開始.1943年,トリニティ・カレッジの特別研究員となる.1947年,英国籍を取る.このころホイルらと定常宇宙論を主張.1945〜48年,講師助手,1943〜54年,大学の講師,1953年,コーネル大学の客員教授を経て,1953年,ハーヴァードへ行った.1959年,王立協会のフェローに選ばれる.1973年,ナイトの称号を授与.

ai.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社
アボット編「世界科学者事典」原書房,他


ボンド Bond,Geoge Phillips (1825‐1865)

マサチューセッツのドルチェスターに生まれた.ハーヴァードでBAを取得後,ハーヴァード・カレッジ天文台で働き,助手,台長となる.土星の衛星ハイペリオンとクレープ環の発見.ドナチ彗星についての論文で1865年アメリカ市民として初めて王立天文学会ゴールド・メダルを受賞.「ボンド・アルベード」(太陽光反射率).「天体写真の父」と呼ばれる.

ai.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社
アボット編「世界科学者事典」原書房,他


ボンド Bond,William Cranch (1789‐1858)

メーンのファルマスに生まれた.1806年,天文学の研究を開始.1811年の彗星を独立に発見.1815年,ハーヴァード・カレッジから天文台の装置の調査を依頼される.1839年,ハーヴァード大学の構内に移住.ハーヴァード・カレッジ天文台の初代台長となり,死ぬまでそのポストにあたる.1842年,名誉修士号を授与.時計職人で自宅を天文台としてオリオン星雲,土星の研究を行う.

ai.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社
アボット編「世界科学者事典」原書房,他


ポンド Pond,John (1767‐1836)

ロンドンに生まれた.1783年,ケンブリッジのトリニティ・カレッジに入学.学位を取る前に退学.1798年,ブリストル近くのウェストベリーに私設天文台を創設.1807年,王立協会にフェローに選ばれる.1811年,王室天文官に任命される.1835年,すべての職から引退.1817年,フランスのアカデミー・デ・シヤンスのラランド賞,1823年,王立協会のコプリ・メダルを受賞.1819年ラランド賞.

ai.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社
アボット編「世界科学者事典」原書房,他


ホーンズビー Hornsby,Thomas (1733−1810)

英国18世紀の天文学者.

ai.gif

参考文献

中山茂編「天文学人名辞典」恒星社


<<< 前へ 【ほ】 - 3 次へ >>>